旅行ライフ(40女の幸せ玉手箱)
旅行が趣味の管理人。せっかくだから、旅行のことをくまなく紹介
湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ①
- Posted at 2010.01.14
- l国内旅行:関東
今日は久しぶりに、温泉旅行のご報告。
とはいっても、旅行に行ったのは昨年の12月なんですー
12月はクリスマスイルミネーションの季節だしっと思って、
イルミネーションを優先してしまいました。
なのでちょっとだけ、季節が逆戻りだったりするかもしれません。
お許しを
銀子が行ったのは、湯河原を散策してから
ナチュラルリゾート 離れのやど 星ヶ山
さんです。
神奈川だから近いけど、湯河原には降りたことがなかったので
興味があったのです。
それに、近場を開拓しておけば、
温泉にいきたーーーーーい
と思ったときにすぐ行けますものね
宿泊したプランのお部屋はこちら。
【貸切露天無料♪】ログハウスで過ごす☆贅沢平日

ナチュラルリゾート 離れのやど 星ヶ山
を選んだ理由は★
近場の温泉に行きたかった。
紅葉があるところに行きたかった。
行ったことがないところに行きたかった。
星がキレイに見れる宿だった!
ログハウスにはちょっと興味があった。
部屋付露天風呂があった。
などなど、いろいろな条件がクリアされ&素敵な条件が加わって
行ってきました。
なんと言っても星がキレイに見れる
のにはとても期待をしていました。
とはいっても、チェックアウトの日はものすごくきれいに晴れ渡ったのですが、
宿泊当日は雨
残念ながら、星を見ることはできませんでした。
宿泊したログハウスはこちら。ロフトから撮影しました。

バチバチいっぱい写真を撮ったので、また詳細は明日から
ご紹介しますね。
ナチュラルリゾート 離れのやど 星ヶ山
さんは、客室露天がある部屋もリーズナブル&星がキレイが
オススメポイントです
関連ページ
湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ① 紹介
湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ② ログハウス
湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ③ 温泉
湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ④ 食事
とはいっても、旅行に行ったのは昨年の12月なんですー

12月はクリスマスイルミネーションの季節だしっと思って、
イルミネーションを優先してしまいました。
なのでちょっとだけ、季節が逆戻りだったりするかもしれません。
お許しを

銀子が行ったのは、湯河原を散策してから
ナチュラルリゾート 離れのやど 星ヶ山
神奈川だから近いけど、湯河原には降りたことがなかったので
興味があったのです。
それに、近場を開拓しておけば、
温泉にいきたーーーーーい

と思ったときにすぐ行けますものね

宿泊したプランのお部屋はこちら。
【貸切露天無料♪】ログハウスで過ごす☆贅沢平日

近場の温泉に行きたかった。
紅葉があるところに行きたかった。
行ったことがないところに行きたかった。
星がキレイに見れる宿だった!

ログハウスにはちょっと興味があった。
部屋付露天風呂があった。
などなど、いろいろな条件がクリアされ&素敵な条件が加わって
行ってきました。
なんと言っても星がキレイに見れる

とはいっても、チェックアウトの日はものすごくきれいに晴れ渡ったのですが、
宿泊当日は雨

残念ながら、星を見ることはできませんでした。
宿泊したログハウスはこちら。ロフトから撮影しました。

バチバチいっぱい写真を撮ったので、また詳細は明日から
ご紹介しますね。
ナチュラルリゾート 離れのやど 星ヶ山
オススメポイントです


湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ① 紹介
湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ② ログハウス
湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ③ 温泉
湯河原温泉:ナチュラルリゾート離れのやど 星ヶ山 ④ 食事
秩父旅行:長瀞ライン下り
- Posted at 2009.10.26
- l国内旅行:関東
秩父旅行の最後のエントリーです。
上長瀞駅から阿左美冷蔵さんでカキ氷を食べて、隣でお蕎麦を食べたら
雨があがっていました。
そこで、歩いて長瀞ライン下りの出発点へ
ライン下りは3社が提供しているそうですが、
銀子達は歩いて行けることがわかっていた 荒川ライン下り さんへ行きました。
(めずらしく)ちゃんと調べていったので、割引クーポンもPCで印刷済み。
1550円→1400円になりました
車
で行く方は特にクーポンを見たほうがいいかも。
駐車場無料のクーポンもありました。
天気はイマイチでした。雨が降っていると屋根付になります。
ちょうど雨は降っていなかった。よかった~

待っていると、下流から舟が戻ってきていたので記念写真

長瀞ライン下りはこんな山間や石畳の間を通ります。
紅葉はきれいだろうなぁと思いをはせながら

当日は水も少なめで、安全でした。ときたまこんな風に急流に見えたりしますが
全く怖くありませんでした。

前の陸橋は土日だけ1日2便走る、秩父鉄道のSL用です。
時間に合わせてライン下りに乗るも良し、SLに乗るも良し、楽しめますよ

上長瀞駅から阿左美冷蔵さんでカキ氷を食べて、隣でお蕎麦を食べたら
雨があがっていました。
そこで、歩いて長瀞ライン下りの出発点へ

ライン下りは3社が提供しているそうですが、
銀子達は歩いて行けることがわかっていた 荒川ライン下り さんへ行きました。
(めずらしく)ちゃんと調べていったので、割引クーポンもPCで印刷済み。
1550円→1400円になりました

車

駐車場無料のクーポンもありました。
天気はイマイチでした。雨が降っていると屋根付になります。
ちょうど雨は降っていなかった。よかった~

待っていると、下流から舟が戻ってきていたので記念写真


長瀞ライン下りはこんな山間や石畳の間を通ります。
紅葉はきれいだろうなぁと思いをはせながら


当日は水も少なめで、安全でした。ときたまこんな風に急流に見えたりしますが
全く怖くありませんでした。

前の陸橋は土日だけ1日2便走る、秩父鉄道のSL用です。
時間に合わせてライン下りに乗るも良し、SLに乗るも良し、楽しめますよ

秩父旅行:西武鉄道
- Posted at 2009.10.23
- l国内旅行:関東
秩父旅行へは電車で行きました。
西武鉄道の西武池袋駅から西武秩父駅までは特急で行きます。
できればネット予約して買っておいた方が確実。
銀子はギリギリに行って、ホームが遠かったので焦りました・走りました
西武鉄道車内です。出発

特に何もないですが、乗った電車は新車だったのかキレイだったので記念撮影

途中、飯能駅でスイッチバッグ!
そこからは進行方向に背を向けて乗っていました。
電車に酔う人は要注意。
西武秩父駅から、秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
へは送迎バスで行きました。
その前にカキ氷の阿左美冷蔵さんによったので、
西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑駅に乗り換えです。
徒歩で駅から駅まで行くのですが、途中で招き猫に遭遇。記念写真

行程
<1日目>
池袋駅→(西武鉄道・特急約1時間18分)→西武秩父駅
・・・徒歩・・・御花畑駅→(秩父鉄道・約20分)→上長瀞駅
⇒阿左美冷蔵<カキ氷>
⇒ライン下り
長瀞駅→(秩父鉄道)→御花畑駅・・・徒歩・・・西武秩父駅
⇒(送迎バス)秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
<2日目>
⇒秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
→(送迎バス)→西武秩父駅→(西武鉄道)→池袋駅
西武鉄道の西武池袋駅から西武秩父駅までは特急で行きます。
できればネット予約して買っておいた方が確実。
銀子はギリギリに行って、ホームが遠かったので焦りました・走りました

西武鉄道車内です。出発


特に何もないですが、乗った電車は新車だったのかキレイだったので記念撮影


途中、飯能駅でスイッチバッグ!
そこからは進行方向に背を向けて乗っていました。
電車に酔う人は要注意。
西武秩父駅から、秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
その前にカキ氷の阿左美冷蔵さんによったので、
西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑駅に乗り換えです。
徒歩で駅から駅まで行くのですが、途中で招き猫に遭遇。記念写真



<1日目>
池袋駅→(西武鉄道・特急約1時間18分)→西武秩父駅
・・・徒歩・・・御花畑駅→(秩父鉄道・約20分)→上長瀞駅
⇒阿左美冷蔵<カキ氷>
⇒ライン下り
長瀞駅→(秩父鉄道)→御花畑駅・・・徒歩・・・西武秩父駅
⇒(送迎バス)秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
<2日目>
⇒秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
→(送迎バス)→西武秩父駅→(西武鉄道)→池袋駅
秩父旅行:阿左美冷蔵さんのカキ氷
- Posted at 2009.10.22
- l国内旅行:関東
今さらの話題ですが、秩父旅行では
テレビで紹介されて有名な阿左美冷蔵さんのカキ氷を食べてきました
天然カキ氷が食べられる有名店です。
当日は秩父に着いたら雨が降っていてちょっと寒い
でもそれが幸いしていたようで、日頃は3時間待ちも当たり前だというのに
待ち時間ナシ
寒いからやめようかと思ったほどでしたが、食べる機会はもうなさそうだから
行ってみようということになりました。
待ち時間ナシは、行ってよかったです~
古民家を活かした作りの店内

カキ氷はこんなに大盛
乙女いちごミルクとお店オススメの 落花生ミルクをいただきました。

落花生ミルク、おいしーい。もちろんいちごミルクもおいしいですが、落花生ミルクはオススメします。

さすが、天然氷で作っているだけあって、
食べ進めていっても寒くなりません。頭も痛くならないし、不思議。
とはいっても、3分の2くらい食べると寒くなってきましたが。
店内にはお茶がおいてありますので、寒くなったら飲みましょう
情緒がある店内です。


雨は阿左美冷蔵さんを出たらあがっていました。
きっと、3時間も並ばないようにとの神様の配慮だったのかもしれません。
(そうしとく)
テレビで紹介されて有名な阿左美冷蔵さんのカキ氷を食べてきました

天然カキ氷が食べられる有名店です。
当日は秩父に着いたら雨が降っていてちょっと寒い

でもそれが幸いしていたようで、日頃は3時間待ちも当たり前だというのに
待ち時間ナシ

寒いからやめようかと思ったほどでしたが、食べる機会はもうなさそうだから
行ってみようということになりました。
待ち時間ナシは、行ってよかったです~
古民家を活かした作りの店内

カキ氷はこんなに大盛

乙女いちごミルクとお店オススメの 落花生ミルクをいただきました。

落花生ミルク、おいしーい。もちろんいちごミルクもおいしいですが、落花生ミルクはオススメします。

さすが、天然氷で作っているだけあって、
食べ進めていっても寒くなりません。頭も痛くならないし、不思議。
とはいっても、3分の2くらい食べると寒くなってきましたが。
店内にはお茶がおいてありますので、寒くなったら飲みましょう

情緒がある店内です。


雨は阿左美冷蔵さんを出たらあがっていました。
きっと、3時間も並ばないようにとの神様の配慮だったのかもしれません。
(そうしとく)
秩父旅行:新木鉱泉旅館
- Posted at 2009.10.21
- l国内旅行:関東
実は9月にも温泉に行ってきました。
場所は埼玉県の秩父。
関東にも素晴らしい温泉地があるんだなと実感した旅行でした。
今日からは、その秩父旅行を紹介していきます。
泊まった宿は、秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
です 
180年の歴史ある建物を今も利用しているという 新木鉱泉旅館
さん、
どんなお宿なのか、不安と期待が入り混じってチェックイン

フロント前には囲炉裏があったりして、和の空間が銀子達を迎えてくれました。

フロント前から上を撮った写真。
木の階段があって、吹き抜けの天井も木(当たり前)

あたたかい木の温もりに包まれ、一瞬で癒されてしまいした。
木の匂いにもまた癒されました。
うーん、表現力がないのが悲しいですが、木の独特の匂いってわかります???
お部屋もまた素晴らしかったです
インテリアも、現代を象徴する必需品・液晶テレビとエアコン以外は
古きよき時代のものばかり。
部屋に入って、仲居さんが出て行った後に言った言葉は
「すごくいい!」 本音でした。
お部屋は露天風呂付客室


渓流沿いなので、開放感ありです。何度も入ってしまいました。
紅葉もきっと素晴らしいでしょうね~
お部屋の天井には明かり取りが、朝を教えてくれます。ステキな朝

夕食には鮎の塩焼きが!お部屋食ですよ。
お品書きがなかったので期待していなかったのですが、
どうしてどうして、おいしかったですよ~
朝食は1階の集合形式でしたが、とっても満足でした。

お部屋に温泉がありましたが、大浴場もすごくいいですよ。
何度も入ってしまいました。
それに、サウナ前の冷泉は飲めるんです!

飲泉できる温泉は本物の証。
銀子は食べ過ぎても苦しくてたまらなくなることもなく、
次の日に胃もたれもなかったんです。
これは飲泉のおかげだと思っています。
温泉好きな方、秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
へ、ぜひ一度行ってみて下さい~
場所は埼玉県の秩父。
関東にも素晴らしい温泉地があるんだなと実感した旅行でした。
今日からは、その秩父旅行を紹介していきます。
泊まった宿は、秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館

180年の歴史ある建物を今も利用しているという 新木鉱泉旅館
どんなお宿なのか、不安と期待が入り混じってチェックイン


フロント前には囲炉裏があったりして、和の空間が銀子達を迎えてくれました。

フロント前から上を撮った写真。
木の階段があって、吹き抜けの天井も木(当たり前)


あたたかい木の温もりに包まれ、一瞬で癒されてしまいした。
木の匂いにもまた癒されました。
うーん、表現力がないのが悲しいですが、木の独特の匂いってわかります???
お部屋もまた素晴らしかったです

インテリアも、現代を象徴する必需品・液晶テレビとエアコン以外は
古きよき時代のものばかり。
部屋に入って、仲居さんが出て行った後に言った言葉は
「すごくいい!」 本音でした。
お部屋は露天風呂付客室


渓流沿いなので、開放感ありです。何度も入ってしまいました。
紅葉もきっと素晴らしいでしょうね~

お部屋の天井には明かり取りが、朝を教えてくれます。ステキな朝


夕食には鮎の塩焼きが!お部屋食ですよ。
お品書きがなかったので期待していなかったのですが、
どうしてどうして、おいしかったですよ~

朝食は1階の集合形式でしたが、とっても満足でした。

お部屋に温泉がありましたが、大浴場もすごくいいですよ。
何度も入ってしまいました。
それに、サウナ前の冷泉は飲めるんです!

飲泉できる温泉は本物の証。
銀子は食べ過ぎても苦しくてたまらなくなることもなく、
次の日に胃もたれもなかったんです。
これは飲泉のおかげだと思っています。
温泉好きな方、秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館
へ、ぜひ一度行ってみて下さい~